2023-10-11 / 最終更新日時 : 2024-01-17 playfulmusic リトミック わらべうたで楽しむかかわり遊び 以前の投稿で社会性を育むかかわり遊びをご紹介しました。 1歳児クラスでは「どうぞ、ありがとう」の基本動作となる受け渡しの動作を、ボールを手渡ししたり、ボールを転がしたりしながら、極々シンプルな形で何度も繰り返し行います。 […]
2023-10-06 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic あそび 遊びの中で培われる「生きる力」 LaQが大好きな我が家の長女。ガイドブックを見て作るのも、自分で考えながらオリジナルを作るのもどちらも好きな様子。 LaQを実際に触ってみると分かりますが、カチカチとはめる感覚が心地よい。その心地良さが子どもたちも癖にな […]
2023-09-23 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic マインド 子どもの世界を侵害しない 少々強いニュアンスかとは思いますが、子ども側に立って考えるとやはり[侵害]に値することだと思い、このタイトルとなりました。 親と子のポジティブなかかわりは、必ずしも親が子に対して常にアクションを起こしたり、干渉し続けるこ […]
2023-09-22 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック 長期的に見守るまなざしを 出張親子リトミックのように色んな方が集まるオープンな活動だと、初参加でまだ集団での活動に慣れない子ももちろんいます。 ちょうどイヤイヤ期も全盛期に向かうお年頃ですし、慣れない場なのに活動に意識が向きづらいことはごく当たり […]
2023-09-02 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック あるがままの世界を体験させる スイスの心理学者ピアジェの“4つの発達段階”によると、0歳〜2歳の頃は【感覚運動期】と言われる時期にあたります。 赤ちゃんは生まれてすぐに全ての感覚機能を使い、基本的な運動能力、目と手の協応を学びます。 なめる、口に入れ […]
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック 自立•主体性を育む「かかわり遊び」 1歳児クラスの「かかわり遊び」のご紹介。 私たち大人もきっとみんなやったことのある、握った拳の片方に物を忍ばせ「どーっちだ?!」と当てっこする遊び。この遊びを歌にのせて行います。 “間違えたくない” “失敗したくない”そ […]
2023-08-25 / 最終更新日時 : 2024-02-11 playfulmusic クラフト 乳幼児と工作〜親子で楽しむための3つのヒント〜 2歳のお子様のお母様からメッセージをいただきました。 8月のコラムを少し拝見致しました。 金魚の工作を子どもと一緒に作る細やかな動作への心配りに感動致しました。 工作関係もなかなかお家では出来ていない為、もう少し頑張って […]
2023-08-24 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック 繰り返しがもたらす安心感と心の安定 レッスンでは、毎回取り入れる活動と新しくチャレンジする活動を、織り交ぜながら行います。 「毎回同じことをやっていて飽きない?」「新鮮味がなくなるんじゃない?」 そんな思いがよぎる親御様もいらっしゃるかもしれません。 しか […]
2023-08-23 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック かかわり遊びの中で「はじめて」の瞬間に立ち会えました‼︎ 1歳児クラスで「どうぞ、ありがとう♪」の「かかわり遊び」を繰り返し行っていた日のレッスン中のこと。 最後の指先を使う微細遊びの際に「どうぞ」と私が積み木を渡すと、「ありがと!」と可愛らしいお礼を言ってくれました。 なんと […]
2023-08-22 / 最終更新日時 : 2024-02-05 playfulmusic リトミック 社会性を育む「かかわり遊び」 1歳児クラス前期の頃は、親子の愛着を深める「ふれあい遊び」を積極的に取り入れています。 これまで「ママ(パパ)と自分」の世界だった子どもたちは、2歳が近づいてくる頃から親以外の人に対する意識や、人と関わろうとする意欲が芽 […]
2023-08-05 / 最終更新日時 : 2024-02-11 playfulmusic 本 小さな木 あるがままに子育て 野村直子さんの著書『小さな木 あるがままに子育て』という書籍のご紹介です。 中身はもちろんのこと、北欧テイストのイラストもとても素敵です。 “自然の中での保育・子育て”を実践してきた野村さんがこど […]
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic マインド 「小さな感動体験」を積み重ねよう 私が大切にしている「3つの小さな体験」 ・小さな成功体験・小さな失敗体験・小さな感動体験 今回は成功体験と失敗体験に続いて3つめの「感動体験」についてです。 子どもたちに「感動体験をさせてあげましょう」と聞いて何を思い浮 […]