2023-09-02 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック あるがままの世界を体験させる スイスの心理学者ピアジェの“4つの発達段階”によると、0歳〜2歳の頃は【感覚運動期】と言われる時期にあたります。 赤ちゃんは生まれてすぐに全ての感覚機能を使い、基本的な運動能力、目と手の協応を学びます。 なめる、口に入れ […]
2023-08-05 / 最終更新日時 : 2024-02-11 playfulmusic 本 小さな木 あるがままに子育て 野村直子さんの著書『小さな木 あるがままに子育て』という書籍のご紹介です。 中身はもちろんのこと、北欧テイストのイラストもとても素敵です。 “自然の中での保育・子育て”を実践してきた野村さんがこど […]
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic マインド 「小さな感動体験」を積み重ねよう 私が大切にしている「3つの小さな体験」 ・小さな成功体験・小さな失敗体験・小さな感動体験 今回は成功体験と失敗体験に続いて3つめの「感動体験」についてです。 子どもたちに「感動体験をさせてあげましょう」と聞いて何を思い浮 […]
2023-07-31 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic マインド 「小さな失敗体験」奪っていませんか? 強くしなやかな心、自尊心の高さ、意欲、継続力、どれも子どもに根付いて欲しいと願うものだと思います。 強くしなやかな心を手に入れるにはストレスに対して耐えうる力や跳ね返す力、受け流したり、捉え方を変える力、このようなレジリ […]
2023-07-30 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic マインド 「小さな成功体験」見逃していませんか? 人見知り場所見知りが人一倍激しい我が家の長女。体操教室は親と離れてスタジオに入る前に大泣き。スタジオでは端っこに座って見ているだけ。幼児教室では椅子に座るどころか机の下に潜り込んでしまったり質問されても何一つ答えずだんま […]
2023-07-27 / 最終更新日時 : 2024-01-12 playfulmusic リトミック 日常生活に直結する音楽活動を目指して リトミックは即時的な対応や忍耐力、記憶力、表現力などを総動員して音やリズムで遊ぶ活動です。 語彙の促し、発達に沿った運動機能の促しと子どもたちの知的好奇心を刺激して興味や学びの間口を広げるきっかけを作り生きる力の土台を育 […]